Home > 415系 JR九州譲渡
 415系 JR九州譲渡    

水戸駅にて
 E531系置換後は順次廃車解体された415系でしたが、3編成12両がJR九州に譲渡されることになり、平成20年(2008)12月に高萩から小倉まで譲渡配給輸送が行われました。
 12月12日 譲渡編成組成

画像上左勝田電車区から回送されてきたK525編成。両端クハの連結器が機関車牽引用に自動連結器に換装されていました。
画像上中仙台寄のクハを切離し。編成両端を自連にするための組替。
画像上右留置されていた白電415系と連結。

画像上左留置されていた白電415系と連結。11両で入換。
画像上中JR東日本管内では最後の自走。
画像上右K525仙台寄クハと連結。組成完了。

画像上左入替用機関車はJR貨物のED75。
画像上右ED75+譲渡編成。甲種回送の点検作業なのか、午後になっても作業が続いていたので、入換を見るのは断念して、高萩をあとにしました。
 12月22日 415系甲種輸送
 とうとうこの日が来てしまいました。12月22日。
 九州に旅立つ日であり常磐線から消える日でもあります。JR東日本管内での白電415系はコレが本当の最後。
 とりあえず留置してある高萩へ向かいました。
画像上左今日の牽引機はEF8184。
画像上中連結完了し、上2番線へ転線。
画像上右入換。クハ411-1501を先頭に推進で入線。ふと気付いたのですが、コチラの面に幌がないのは珍しい。九州では貫通路を使わないようです。
画像上左出発準備完了。高萩発は1218。お昼頃になると気温が下がり、風が強くなり空も暗くなってきてしまった為、駅撮り(停車駅)中心に。
画像上中結局水戸駅にて迎えることに...後ろが切れてしまいました。
画像上右水戸駅停車中。後ろから。
画像上左取り外された密連が車内に
画像上中甲種貨物検査票。
画像上右走行写真は諦めて、確実性を重視して途中の特急退避駅の羽鳥へ。撮影者が大勢集まっていました。考えることは皆同じ。それでも秩序を保っていたのが幸いでした。この後、異常な天候でまるで日没のようになってしまったので追っかけは諦めました。
 12月23〜24日 415系甲種輸送
 東海道山陽本線を西へ下って、九州入りする譲渡編成。その珍しい光景を見るために、追っかけてきました。電車移動なので有名撮影地等は諦め、駅撮りだけです。
 23日は横浜羽沢を637に出発。25日の025に小倉着というロングラン。国鉄時代には珍しくなかった広域転配も、分割民営化後はほとんど見ることが出来なくなってしまった中、今回の大ネタに注目度も高いようです。
画像上左迎え撃つ第1発目はJR東海の三島駅先端。先客多数でしたが、それなりに取れて満足。牽引機はEF210-143。
画像上中普電で追っかけ開始。車内は同業者多数。沼津にて追い越し。二発目は。富士にて。普電と被る寸前でした。
画像上右再び追っかけ。藤枝で下車。藤枝で停車するのでと思ったが、同業者誰もいない。それもそのはず編成はホームから外れた場所に停車してしまいました。
画像上左普電で先行。場所が見つからないまま、菊川まで来てしまいました。途中良い撮影地がいくつかあったようですが...情報不足が痛かったです。
車内から見ていると、光線の良い配線の駅が菊川だったのでとりあえず下車。菊川駅にて撮影。今回の甲種関連で唯一の巡光写真(汗
画像上中浜名湖の超有名撮影地で撮りたかったなぁと思いつつ、金山まで先行してJRで少し上る。刈谷駅に同業者多数発見し下車。しかしながら巡光側は満杯なので、逆光側に。EF210のライトが見えているのに、上りの新快速が停車していたので「被られた」と思いましたが、甲種の速度が遅かったのと、新快速の加速度が良かった為、被られずに撮影できました。逆光にもかかわらず、415の車体が明るく見えるのは、線路際の全面鏡張りビルと全面白塗装ビルのレフ板効果の為。
画像上右笠寺で撮影しようかと思ったのですが、疲れモードなので通過。コレが幸い、実は時変で笠寺はすぐの発車だったようなので、もし下車していたら撮影できなかったくらいのタイミングでした。先行して名古屋にて撮影。
画像上左日も落ち列車は東海から西日本の区間へ。 時刻も遅くなり2051。膳所で停車するというので待ち構え。膳所にて221系と。こんな画像しか撮影できませんでしたが西日本に415系という構図をとりあえず記録。この日の追っかけはここまで。
画像上中この日は西日本の岡山・広島地区を走行、夜九州に到着する。とりあえず新大阪から新幹線で追っかけることに。時間的に西条にて迎え撃つ。
EF67
セノハチ専用機関車EF67。旧型電機のメッカだったセノハチも当時の面影は全く無し。かろうじてEF67が運用されているに過ぎません。415甲種にEF67補機付!とかいうサプライズは無し。時間になると広島方面へ走り去っていきました。
画像上右西条駅進入。
画像上左停車中の撮影位置としては西条駅が一番でした
画像上中常磐では馴染みの無いEF210ですが、見慣れてくると親近感も涌いてきます。
画像上右とりあえず広島へ先行。広島駅で再び進入を撮影。
画像上左今度は下松駅で。
画像上中JR西日本色の113系と415系。
画像上右下松は新幹線車両の製造地でもある。時間の都合で今回の追っかけもココまで。この後譲渡輸送編成は幡生で牽引機がEH500と変わり、関門海峡を通過したようです。
   2012- 科学万博的頁