Home > HOSHIMARUアッ!
  HOSHIMARUアッ!    

「HOSHIMARUアッ!」
池田智子
MUSICTPO
コーラス劇団ひまわり(小学3・4年生20名)
作詞阿久 悠
作曲・編曲TPO(安西史孝)
発売1984.5.21
レコード会社CBSソニー 07SH-1502
価格700円

 科学万博 つくば'85イメージソング HOSHIMARU アッ!

 作詞は博覧会協会ミュージックディレクターに就任していた阿久悠。作曲・編曲はコンピューター楽器だけで音楽を作り上げる5人グループ、TPO。歌は劇団ひまわり所属の池田智子。

 科学万博300日前の昭和59年5月21日に全国一斉発売されました。それに先立ち、5月20日には「HOSHIMARUアッ!」発表街頭イベントが東京銀座の松屋デパートにて開催されました。

 

ジャケット裏面拡大

 科学万博のイメージに沿って、テクノロジーやエレクトロニクスの雰囲気をベースに人間性と自然を組み合わせた曲です。
 コスモ星丸が宇宙から地球に舞い降りて、人間や動物に挨拶、星丸語で語りかけます。
 動物たちの大合唱に続いて、人間の言葉を理解したコスモ星丸が人間と動物と一緒になってコーラスをし、そこに愛が生まれ育っていくことが基本のテーマ。

 コスモ星丸の星丸語はアップル社のコンピューターで制作。動物の声も同様に「CMI」というデジタル・シンセサイザーにて制作。

 HOSHIMARUアッ!のアッ!は星丸と子供の出会いのアッ!である。そして人生の中で、このようなアッ!という出会いが多ければ多いほど、人生が楽しくなる(阿久氏談)。

 シンセサイザー(機械)を使って、人間と星丸との対話を血の通った暖かいもの(音楽)にできるか工夫した。シンセサイザーも所詮は機械であり、人間が感性を表現する道具として、使いこなせてはじめてその真価を発揮する(TPO安西氏談)。

 博覧会協会発表資料より


 
  関連CD

 2013年現在、HOSHIMARUアッ!のレコードは当然ながら廃盤ですが、CD化されて現在でも聞くことができます。

 HOSHIMARUアッ!は、TPO2 つくば科学万博音楽集~Expo’85 Sound Track~ に、また同じレコードB面の「HOSHIMARU音頭」はテクノ歌謡 アルティメット・コレクション1 に、それぞれ収録されています。

 関連資料
  科学万博イメージソング「HOSHIMARUアッ!」発表街頭イベント

 日時:昭和59年5月20日(日) 午後1時半〜午後3時
場所:銀座松屋デパート正面玄関前特設イベントコーナー

プログラム
 1330〜1350 街頭プレゼント(万博シール付風船)
 1350〜1410 協会挨拶/クイズ形式による科学万博の紹介
 1410〜1430 HOSHIMARUアッ!の発表/阿久悠氏のコメント紹介・TPO紹介/池田智子と劇団ひまわりによる歌
 1430〜1440 コスモ星丸ロボットの紹介と観客とのゲーム
 1440〜1500 ゲームを楽しみながら、イメージソングレコードのプレゼント

 博覧会協会発表資料より/画像はエキスポセンター展示資料より


  池田智子

 S42.9.16生、S59当時16才。高校2年生。東京出身。
 劇団ひまわり所属。出演NHK大河ドラマ「徳川家康」など

 博覧会協会発表資料より



  TPO

 コンピューター楽器だけで音楽を作り上げる5人グループ。平均年齢25才。デジタルシンセサイザー「CMI」を使って、作曲、アレンジ、プログラミング、演奏をすべてこなす世界でも珍しい音楽集団。

 TVCM:カメリア・ダイアモンド、マクドナルド、カシオ 等
 TV・映画:ジェミニYとS、うる星やつら 等

  Copyright © 2013- 科学万博的頁